振袖 BLOG ブログ

振袖ブログFURISODE BLOG
振袖の色の意味は?2025.04.17
葉桜の季節となりました。
新年度を迎え、新たな気持ちでお過ごしのことと思います。
先日、当店に来店されたお嬢様が「振袖の色に意味があるのかな」と携帯電話で調べていました。
そのことを思い出したので、今回は色の意味について書きたいと思います。

【赤】魔除けや厄除け、縁起の良い色でおめでたい席にふさわしい
【青】知性や落ち着き、エレガントな雰囲気で女性的なイメージ
【黄】明るさや活気を表し、陽気な印象
【白】清潔感や純潔を象徴し、神聖な色としておめでたい席にふさわしい
【黒】高貴さや神秘性を表し、格式高い場面で好まれる
【ピンク】可愛らしさや女性らしさを表現し、やわらかな印象を与える
【紫】古くから高貴な色として尊ばれ、品格のある色で神秘的な雰囲気
【緑】自然や健康を象徴し、爽やかな印象
【茶】落ち着いた大人っぽい印象で、安心感や癒しを与える色
昔の振袖の色といえば、半分くらいが赤色だったと思います。今では様々な色の振袖がありますので、
選ぶ楽しみがありますね。
これから振袖を選ぶときの参考になればうれしいです。

当店、きものファッションすぎやまでは振袖のレンタル・販売・ママ振りのアレンジも行っています。
みなさまのご来店お待ちしております。