振袖 BLOG ブログ
振袖ブログFURISODE BLOG
振袖を着た時の所作2024.08.19
お着物を着るのは七五三以来というお嬢様がほとんどだと思います。
七五三のときには、初めてお着物を着た喜びで走り回っていたのではないでしょうか?
二十歳は大人への第一歩です。少し振袖を着た時の所作についていくつかお話させてもらいたいと思います。
ポイント① 歩き方
背筋を伸ばして、内股気味に歩くのがベストです。歩幅を小さく歩くことも心掛けましょう。洋服感覚の大股やダッシュは厳禁です。
ポイント② 椅子の座り方
左手で振袖の袖を持ち、右手で上前を抑えながら静かに座ります。浅く腰かけ、袖は膝の上に置きます。帯が崩れないように背もたれに寄りかからないようにしましょう。
ポイント③ 物の拾い方
片方の手で両袖を持ち上げ、右足を半歩後ろに引きながら腰を落とし、体を少し斜めにすると拾いやすくなります。
ポイント④ 階段の昇り降り
階段の昇り降りは裾を踏んで転んでしまう危険があります。袖はまとめて腕にかけ、上前を軽く持ち上げ小さい歩幅で昇り降りしましょう。
ポイント⑤ 車の乗り降り
袖を体の前で揃えて裾を少し持ち上げ、お尻から座席に浅く腰かけ、お尻を軸に足を中に入れます。その際、髪型が崩れないように頭上にも注意が必要です。背もたれには寄りかからないことも大事です。
二十歳の集いでは美しい振袖を着ますので、少し所作を心掛けてもらえるとより素敵な『着物美人』になれるはずです。『一生に一度の二十歳の集い』、素敵な日を迎えられるよう願っております。