振袖 BLOG ブログ
振袖ブログFURISODE BLOG
振袖選びの基礎知識2024.07.04
これから振袖選びをされる方へ、先輩のお母様方のお悩みなど、お声を紹介していきます。
価格・決める時期・トレンド・着る機会・など気になるところはたくさんあります。
*価格*
購入で40万円前後、レンタルで20~30万円前後といった価格が多いのではないでしょうか。着物の価格の違いは、有名な作家の方が作った物もあれば、インクジェットで柄つけしたものまで様々。ひとことに振袖といっても素材や技術などで価格帯は様々です。
そして成人式にどれだけお金をかけるかなど個人差はあると思いますが安ければ安い方がいいという方もいらっしゃるでしょう。買ってもらったけど1回しか着なかった着る機会がないなど色々なご意見があります。
多くは成人式を始め、卒業式や結婚式などに参加するなどの用途になるとおもいます。
よく言われるのは3回着たら元が取れるといわれています。振袖を着る機会は自分で作るものかもしれませんね。
*振袖選びの時期*
『振袖を決めるのはいつがいいの?」「まだ高校生だから」『好みが変わるのでは?」など振袖選びのご相談もよくあります。
振袖を決める時期は、ご家族様のタイミングも、もちろんありますが、振袖を着て成人式に、ご出席予定の方は高校生の時から考えてもいいとおもいます。
高校生から案内をスタートしているのは、成人式当日のお支度(ヘア・メイク・着付け)の予約が成約順に決まっていくからです。受験や就職で忙しくなり、高校を卒業して落ち着いたと思っていたら、お嬢様が実家を離れたり、新生活がスタートして、ご家族様と時間が合わなくなったなど振袖選びの時期を逃すこともあります。
*トレンド*
早くに決めたら式典当日には流行が終わっているのでは?と心配される方もいらっしゃるとおもいます。しかし振袖は、洋服と違って、流行に流されず、お嬢様の似合う色で、お嬢様の雰囲気に合ったお着物を選ぶ方がほとんどです。まずはお嬢様にぴったりの1枚を見つけることが一番だとおもいます。
振袖選びに早すぎるということはなく、お母様のお振袖がある方も早めに小物チェックをするのが賢明です。
お城様には満足いく振袖で二十歳の式典に参加できることを願っております。
お客様が安心して楽しく振袖選びをしていただけるようお手伝いさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。